2023.01.31 Tue 久しぶりのいい天気でした 和室できました
久しぶりに晴れの一日でした。
五之上の店は青空の下で気持ちよさそうです。

正面(東側)の庭から見た景色です。
青空と白い雲がとても綺麗。
お日様の光を浴びて、白銀の雪原が眩しいくらい光っています。

気温も氷点下を抜け出し2度くらいまで上がりました。
2度まで上がったといっても冷蔵庫の中より冷たいのに、なんだかポカポカ暖かく感じるから不思議です。
昨晩も夜のお客様がお出でのようです。
少し大きめの足跡が玄関まで続いていました。

ごめんなさい、3月までお休みです。
リフォームをしていた和室できました。

枠の木が歪んでいて、フローリング材を縁に沿ってぴったり貼ることができず、ところどころ隙間ができてしまいましたが、
そこには細い木をはめ込んでよしとしました。
使った道具を片付けて
掃除機をかけて
ゴロンと大の字に寝転がりました。
新しい畳のいい香りがしました。
エアコンだけの暖房だけれど、思った以上に暖かくて気持ちよかったです。
山猫道具店での作業はとても寒いけれど
これからはここで温まったり昼寝をしたりできます。
五之上の店は青空の下で気持ちよさそうです。

正面(東側)の庭から見た景色です。
青空と白い雲がとても綺麗。
お日様の光を浴びて、白銀の雪原が眩しいくらい光っています。

気温も氷点下を抜け出し2度くらいまで上がりました。
2度まで上がったといっても冷蔵庫の中より冷たいのに、なんだかポカポカ暖かく感じるから不思議です。
昨晩も夜のお客様がお出でのようです。
少し大きめの足跡が玄関まで続いていました。

ごめんなさい、3月までお休みです。
リフォームをしていた和室できました。

枠の木が歪んでいて、フローリング材を縁に沿ってぴったり貼ることができず、ところどころ隙間ができてしまいましたが、
そこには細い木をはめ込んでよしとしました。
使った道具を片付けて
掃除機をかけて
ゴロンと大の字に寝転がりました。
新しい畳のいい香りがしました。
エアコンだけの暖房だけれど、思った以上に暖かくて気持ちよかったです。
山猫道具店での作業はとても寒いけれど
これからはここで温まったり昼寝をしたりできます。
2023.01.29 Sun 水道管が凍るほど寒いけど 和室のリフォームをしています。
毎回毎回だけど、今日も寒いです~。
日中も氷点下の天気が続いています。
日中少し雪が止んで喜んだのもつかの間、夜になるとまた雪が降り、朝には積もっている日が続いています。
昨日の五之上のようすです。

吹雪いていて、まるで白黒写真です。
家の中に入ると
水道管がガッチガチに凍っていました。
バケツの水も凍っているし、トイレのタンクや便器内の水まで凍っていましたよ。
数時間ヒーターで温めたのだけれど、ついに水は出ませんでした。
このまま春まで凍ったままかもしれません。
そんな中
途中でやめていた和室(スタッフルーム)のリフォームを再開しました。
10月に開店にこぎ着けたら、そこで燃え尽きてズーッと放置していたんです。
この部屋はもともと畳敷きの和室だったのですが、畳の傷みが激しかったので捨てて、下敷きの板のままの状態でした。
ここを改めて畳の部屋にするためのリフォームです。
本物の畳はべらぼーに高いので、厚さ15mmのスタイロ畳と断熱材を使って畳敷きの部屋にします。
まず
元々の隙間だらけの板の上に改めて12mmのが合板を敷き
その上に30mmの断熱材を敷き詰め
その上にスタイロ畳を敷き詰めて6畳間にします。
ただ、スタイロ畳が小さいので、画像のように隙間ができてしまいます。
この部分はフローリングにすることにしました。
しかし、これがくせ者で
部屋の長辺も短辺も直線ではなかったんです。
柱の部分が出っ張っていたり、柱を境に辺が微妙に斜めに曲っていたりで、それに合わせてフローリング板を切ったり削ったりするのが大変なんです。
画像は短辺の隙間にフローリングを敷き終わったところです。

でも、あともう少しで完成です。
水が出ないので水の入ったタンクを準備しました。
これからは毎回このタンクを持って出勤?です。
2月の初めには完成させたいと思っています。
日中も氷点下の天気が続いています。
日中少し雪が止んで喜んだのもつかの間、夜になるとまた雪が降り、朝には積もっている日が続いています。
昨日の五之上のようすです。

吹雪いていて、まるで白黒写真です。
家の中に入ると
水道管がガッチガチに凍っていました。
バケツの水も凍っているし、トイレのタンクや便器内の水まで凍っていましたよ。
数時間ヒーターで温めたのだけれど、ついに水は出ませんでした。
このまま春まで凍ったままかもしれません。
そんな中
途中でやめていた和室(スタッフルーム)のリフォームを再開しました。
10月に開店にこぎ着けたら、そこで燃え尽きてズーッと放置していたんです。
この部屋はもともと畳敷きの和室だったのですが、畳の傷みが激しかったので捨てて、下敷きの板のままの状態でした。
ここを改めて畳の部屋にするためのリフォームです。
本物の畳はべらぼーに高いので、厚さ15mmのスタイロ畳と断熱材を使って畳敷きの部屋にします。
まず
元々の隙間だらけの板の上に改めて12mmのが合板を敷き
その上に30mmの断熱材を敷き詰め
その上にスタイロ畳を敷き詰めて6畳間にします。
ただ、スタイロ畳が小さいので、画像のように隙間ができてしまいます。
この部分はフローリングにすることにしました。
しかし、これがくせ者で
部屋の長辺も短辺も直線ではなかったんです。
柱の部分が出っ張っていたり、柱を境に辺が微妙に斜めに曲っていたりで、それに合わせてフローリング板を切ったり削ったりするのが大変なんです。
画像は短辺の隙間にフローリングを敷き終わったところです。

でも、あともう少しで完成です。
水が出ないので水の入ったタンクを準備しました。
これからは毎回このタンクを持って出勤?です。
2月の初めには完成させたいと思っています。
2023.01.27 Fri 雪の祠の中に小さな雪だるまを作った話(昭和20年代の邦画風)
昨日今日と大雪です。
庭の木は、大きな雪の帽子を被って重たそうです。

両日とも雪の片付けに追われて、からだ中筋肉痛です。
今朝、雪の片付けを終える頃、うさぎやが小さな雪だるまを作っていました。
木の枝を目にして
葉っぱを手にして
できた雪だるまを玄関先に置きました。
「おいおい そこにおいたらすぐにとけてしまうよ」
「いいの」
「だめだよ そうだ ぼくが祠(ほこら)をつくってあげるから そこにいれたらいいよ」
「そんな いいわよ」
「いいから いまつくってあげるよ」
できた祠(ほこら)に雪だるまを移して、改めて飾りつけをしました

「あ さざんかのあかいはながさいてるよ」
「まあ きれい それをかんざしにしましょう」
「じょうずにできたわ」

「 … そ、そだね」
二人は静かに雪だるまから目をそらしたのであった。
ジャン ジャン ジャーン
- 完 -
庭の木は、大きな雪の帽子を被って重たそうです。

両日とも雪の片付けに追われて、からだ中筋肉痛です。
今朝、雪の片付けを終える頃、うさぎやが小さな雪だるまを作っていました。
木の枝を目にして
葉っぱを手にして
できた雪だるまを玄関先に置きました。
「おいおい そこにおいたらすぐにとけてしまうよ」
「いいの」
「だめだよ そうだ ぼくが祠(ほこら)をつくってあげるから そこにいれたらいいよ」
「そんな いいわよ」
「いいから いまつくってあげるよ」
できた祠(ほこら)に雪だるまを移して、改めて飾りつけをしました

「あ さざんかのあかいはながさいてるよ」
「まあ きれい それをかんざしにしましょう」
「じょうずにできたわ」

「 … そ、そだね」
二人は静かに雪だるまから目をそらしたのであった。
ジャン ジャン ジャーン
- 完 -
2023.01.25 Wed あまりに寒すぎて作業はお休み でも家にいるのも辛いんです
今朝は寒かったです~。
昨日の天気予報で”水道が凍結する恐れがある”と言っていたので覚悟はしていたのですが、これほどまでとは!
自宅の午前7時の窓ガラスです。

これ氷の結晶です。
なんと
窓枠や取っ手まで凍っています。

この時の室温
マイナス4.8度
氷の世界です。
昨日の店の様子です。
横殴りの風と雪が吹き付けて、ガタガタ バタバタ 音を立てていました。

この寒さではちょっと作業ができません。
だからといって家でジーっとしているのも辛いんですよね。
昨日の天気予報で”水道が凍結する恐れがある”と言っていたので覚悟はしていたのですが、これほどまでとは!
自宅の午前7時の窓ガラスです。

これ氷の結晶です。
なんと
窓枠や取っ手まで凍っています。

この時の室温
マイナス4.8度
氷の世界です。
昨日の店の様子です。
横殴りの風と雪が吹き付けて、ガタガタ バタバタ 音を立てていました。

この寒さではちょっと作業ができません。
だからといって家でジーっとしているのも辛いんですよね。
2023.01.22 Sun 一日中家でジーッとしている生活を考えたら恐ろしくなりました
今日は朝から雪がチラチラ降っていて、道路も庭も車も真白になってきたので
”いよいよ寒波の襲来か”
と心配しましたが、午後になって止んでくれました。
寒いことは寒いけれど、今は雪はすっかり消えました。
今日の午前中は孫が遊びに来て、ひとしきり暴れて、午後2時頃に帰って行きました。
その後、うさぎやと炬燵に入ってズーッとテレビを観ていたんだけど
時間が過ぎるのが遅いんです。
山猫道具店で作業をしているときは時間が過ぎるのが早いのに
家でジーッといていると時間が過ぎるのがすごく遅いんです。
”あ~ これが年寄りの一日か イヤダイヤダ ”
雪も消えたことだし、うさぎやと近くの野球場にウオーキングに行って来ました。
ここは外周をウオーキングしたり犬を散歩させたりしている人が多くいて、今日も何人か歩いていました。

風はすごく冷たかったけど、見も心も引き締まるようでとても気持ちよかったです。
歩きながら、近い将来体が利かなくなり、一日中ずーっと炬燵に入ってふやけたような生活をする日が来るのだろうかと考えたら恐ろしくなってきましたよ。
…
こんなことを考えてしまうから冬はなおさら嫌いなんです。
ハァ~
”いよいよ寒波の襲来か”
と心配しましたが、午後になって止んでくれました。
寒いことは寒いけれど、今は雪はすっかり消えました。
今日の午前中は孫が遊びに来て、ひとしきり暴れて、午後2時頃に帰って行きました。
その後、うさぎやと炬燵に入ってズーッとテレビを観ていたんだけど
時間が過ぎるのが遅いんです。
山猫道具店で作業をしているときは時間が過ぎるのが早いのに
家でジーッといていると時間が過ぎるのがすごく遅いんです。
”あ~ これが年寄りの一日か イヤダイヤダ ”
雪も消えたことだし、うさぎやと近くの野球場にウオーキングに行って来ました。
ここは外周をウオーキングしたり犬を散歩させたりしている人が多くいて、今日も何人か歩いていました。

風はすごく冷たかったけど、見も心も引き締まるようでとても気持ちよかったです。
歩きながら、近い将来体が利かなくなり、一日中ずーっと炬燵に入ってふやけたような生活をする日が来るのだろうかと考えたら恐ろしくなってきましたよ。
…
こんなことを考えてしまうから冬はなおさら嫌いなんです。
ハァ~