山猫道具店通信

Home > 暮らし

2020.04.16 Thu 畑に野菜の苗を植えました

この前作った畑の畝に、今日、野菜の苗を植えました。

いつもならゴールデンウイーク頃に植えるのだけれど、隣の畑の先生がキャベツやブロッコリーの苗を植えたのを見て、我慢できなくなってしまいました。
          IMG_20200416_143854.jpg
今日植えたのは、ブロッコリーとリーフレタス、それにサンチュです。ダイコンとカブとコマツナの種もまきました。
これからの成長が楽しみです。

毎年モグラとネズミと根切り虫にやられるんだけど、今年はやられないように超絶ウルトラ大作戦を考えたもんね。
”来るなら来い”だもんね。

2020.04.11 Sat 畑に畝づくり -ちゃんとできたなぁ やまねこ号くん の巻-

細かくなった土を鍬で畝の形に整えていきます。
最後に、板を使って畝全体を平らにならします。
IMG_20200407_131619.jpg
完成です。ようやく2本の畝ができました。

「すごく疲れたけたけど、ちゃんとできたなぁ やまねこ号くん。」
「ブオン ブオン」

やまねこ号も、満足そうに畝を見つめています。
IMG_20200407_133309.jpg

うさぎやがコーヒーを持って来てくれました。
IMG_20200407_133433.jpg
「乾杯!」
力仕事の後に飲むコーヒーは最高です! (注:ほんとうはビールの方が最高)

やまねこ号と私は、頑張れたことが嬉しくて、少しだけ自慢したい気持ちになりました。
空を見上げると、透き通るような青い空が、「頑張ったね」と言ってくれているような気がしました。
IMG_20200407_171459_202004110612537d3.jpg

2020.04.10 Fri 畑に畝づくり -あともう少しだ やまねこ号君! の巻-

奮発して買ったカップ麺と稲荷ずし3個を食べ、水分も十分補給して、午後の作業開始です。

やまねこ号が運んだもみ殻や堆肥などなどで、畝がボリュームアップしています。
IMG_20200407_122126.jpg
再びスコップで掘り返し、混ぜ合わせます。

畝に根を張っていた草を取り除いてあるので、午前に比べると多少は楽ですが、まんべんなく混ぜなければならないので、時間がかかります。
IMG_20200407_123539.jpg
半分も終わっていないのに、すでに腕はパンパンです。太ももはがくがくするし、腰も痛くてたまりません。
フーフーいいながら、ようやく掘り返しと混ぜ合わせが終わりました。


次に、鍬でさらに土を細かく砕きながら混ぜ合わせます。これがまた疲れるのです。
無意識に ” ハ~ こんなにまでする必要あるんか~ 絶対スーパーで買ったほうが安くて綺麗な野菜が手に入るし… ”と、弱気になってしまいます。
IMG_20200407_124951.jpg
「いかんいかん!」
気持ちを奮い立たせ、意地と根性で、なんとか土を混ぜ終えました。

あとは上手に畝を作るだけです。

「あともう少しだぞ、やまねこ号くん!」
「ブオン ブオーン!」

腰を伸ばしながら、額の汗をぬぐいました。


-次回が最終回-

2020.04.09 Thu 畑に畝づくり -頑張ろう やまねこ号くん! の巻-

「ブオン ブオブオーン!」

やまねこ号は大張り切り。
堆肥をどっり積んで、畑に運んで行きます。
IMG_20200407_105122.jpg

… しかし、3往復したところでとても疲れてしまいました。
作業を始めてすでに2時間、ずっと力仕事です。
やまねこ号も、つるバラのゲートの下で、動くのを止めてしまいました。
IMG_20200407_110010.jpg

「疲れたな~、うでパンパンらいやー」(訳 うでがパンパンだよ)
「プオ~ン」(弱い弱しく、小さな声で読むこと)

でも、あともう少しです。
ここが踏ん張りどころです!

「あともう少し。 頑張ろう やまねこ号くん! 運び終えたら休憩しよう。」
「ブオォォン!」

汗をぬぐい、やまねこ号くんのハンドルを強く握り、再び自家製堆肥運びを開始しました。
堆肥がある場所から畑まで約35m。積んで運び、畝に空けては戻り…。
2往復したところで、ついにすべて運び終えました。
IMG_20200407_111136.jpg

ようやく休憩です。
草の上に腰を下ろし、後ろ手で体を支え、脚を投げ出しました。
広々とした田んぼや遠くに見える山々に癒されます。
やまねこ号くんも、気持ちよさそうです。
IMG_20200407_125124.jpg

空は所どころ雲が途切れて、青空が見えてきています。
雲の合間からお日様が顔を出し、暖かな光が差し込みました。
やまねこ号くんと私の黒い影がくっきりとできました。

昼食をとって、午後から続きの作業です。


-もう少し続く-

2020.04.08 Wed 畑に畝づくり - やるぞ やまねこ号くん! の巻-

恐る恐る、畝があった場所にスコップを突き刺してみます。
” ザ ク ”   っと刺さりました。
大丈夫だ! 畝の場所は、土が柔らかい! 一気にやる気が戻ってきました。

「よーし、やるぞ やまねこ号くん!」

「ブオン ブオーン!」

土の柔らかさに力を得て、土を掘り起こし始まました。
しかし、土にしっかり根を張った草たちは、互いに絡み合い、堀った土を容易に持ち上げることができません。
それでも時間をかければ何とかなるもので、汗だくになりながらやっとのことで土を掘り返し終わりました。

次は、野菜が元気に育つ土づくりです。
昨年もらった籾殻を、掘り返した土の上にたっぷりまきます。
IMG_20200407_103636.jpg

その上に、ホームセンターで買った、ちょっと高めの堆肥をこれでもかとまきます。
IMG_20200407_104217.jpg
さらに、化成肥料もまきます。
ついでに、冬囲いで使った使い古しの荒縄(藁で作った縄)を細かく切ったのもまきます。これもいずれ腐って堆肥になるはずです。

最後に、昨年刈った草を積み上げて作った自家製堆肥を投入します。
IMG_20200407_104534.jpg
この堆肥は店の裏で作っていたので、畑から少々距離があるのです。
そこで、再びやまねこ号の出番です。

「頼むぞ やまねこ号くん!」

「ブオン ブブブオーン!」

-まだまだ続く-