2023.01.15 Sun エアコンの室外機が錆びてきた 慌ててエアコンの室外機カバー作り
真冬にしては暖かいけど、冬はやっぱり寒いです。
さて、やることを考えたら、あれもこれもいっぱいありまくりで、3月のオープンまでに間に合うか心配になってしまいます。
なのに、今一番やらなければならないことはエアコンの室外機カバー作りなのですよ。
昨年のリフォームに合わせて取り付けたエアコンの室外機が、錆び始めているのを見つけてしまったんです。
室外機の天板にポツポツと茶色のシミのような錆がいくつも出てたんです!
これはいかん!
新品だからと油断していましたよ。
すぐに室外機の寸法を測り、慌てて材料を買って作り始めました。
まずは室外機カバーを置く土台作りです。
室外機のまわりの土をならして平らにして

そこにブロックを置いて水平をとってできあがりです。

外での作業でしたが、雨や雪が降らず気温も比較的高くて助かりました。
もう一つ、普通のブロックを半分に切ったものが売っていて、土台にちょうど良かったのが助かりました。
今度は山猫道具店内でカバー作りです
材料を寸法に合わせて切って組み立てて…
できました。

これに防腐剤が入った塗料を塗って、この日のエアコンカバーの作業は終わりにしました。
教訓:新潟の冬の雨雪あなどるな あっという間に錆が出てきて広がるよ
さて、やることを考えたら、あれもこれもいっぱいありまくりで、3月のオープンまでに間に合うか心配になってしまいます。
なのに、今一番やらなければならないことはエアコンの室外機カバー作りなのですよ。
昨年のリフォームに合わせて取り付けたエアコンの室外機が、錆び始めているのを見つけてしまったんです。
室外機の天板にポツポツと茶色のシミのような錆がいくつも出てたんです!
これはいかん!
新品だからと油断していましたよ。
すぐに室外機の寸法を測り、慌てて材料を買って作り始めました。
まずは室外機カバーを置く土台作りです。
室外機のまわりの土をならして平らにして

そこにブロックを置いて水平をとってできあがりです。

外での作業でしたが、雨や雪が降らず気温も比較的高くて助かりました。
もう一つ、普通のブロックを半分に切ったものが売っていて、土台にちょうど良かったのが助かりました。
今度は山猫道具店内でカバー作りです
材料を寸法に合わせて切って組み立てて…
できました。

これに防腐剤が入った塗料を塗って、この日のエアコンカバーの作業は終わりにしました。
教訓:新潟の冬の雨雪あなどるな あっという間に錆が出てきて広がるよ
- 関連記事
-
- 慌ててエアコンの室外機カバー作り -続き- (2023/01/17)
- エアコンの室外機が錆びてきた 慌ててエアコンの室外機カバー作り (2023/01/15)
- 今さらですが明けましておめでとうございます (2023/01/13)