2023.01.17 Tue 慌ててエアコンの室外機カバー作り -続き-
室外機カバーに塗った防腐剤入り塗料が乾きました。
今日は屋根を被せれば完成です。
できたら渋い色の金属の屋根にしたかったのですが、作業が大変そうなので、今回はポリカ(プラスチックの波板を被せることにしました。
室外機の屋根より大きめに寸法を測って
切って
被せて
波板用ビスで固定しました。

完成です。
ポリカ波板だと安っぽく見えるのが気になりますが、よくできました。
設置しました。

ちょうどいいんだけど…
ちよっと本体にピッタリIしすぎていませんか?
これじゃぁ 正面からの雨がバチャバチャ当たってしまいますわ。
今日の一句: 人間の 小ささが出る カバーかな
、
今日は屋根を被せれば完成です。
できたら渋い色の金属の屋根にしたかったのですが、作業が大変そうなので、今回はポリカ(プラスチックの波板を被せることにしました。
室外機の屋根より大きめに寸法を測って
切って
被せて
波板用ビスで固定しました。

完成です。
ポリカ波板だと安っぽく見えるのが気になりますが、よくできました。
設置しました。

ちょうどいいんだけど…
ちよっと本体にピッタリIしすぎていませんか?
これじゃぁ 正面からの雨がバチャバチャ当たってしまいますわ。
今日の一句: 人間の 小ささが出る カバーかな
、
- 関連記事
-
- 昨日はあんなにいい天気だったのに (2023/01/20)
- 慌ててエアコンの室外機カバー作り -続き- (2023/01/17)
- エアコンの室外機が錆びてきた 慌ててエアコンの室外機カバー作り (2023/01/15)